9月13日(金)、魅力覚醒講座の卒業式に参加してきました。
会場は大田区民ホール・アプリコの大ホールで、リアル参加者1075名、オンライン視聴者は281名以上が集まる壮大なセレモニーでした。
20期が終わるということは魅力覚醒講座21期の募集が始まるのかな?と思いますよね。講座が気になっている人や受講を検討している人にとっても有益な情報となれば嬉しいです。

リアルでのこのような卒業式は講座始まって以来初めてのことだそうです。そして運営は講座の卒業生のみが参加できる「魅力覚醒サロン」メンバー有志となります。これだけの規模を数週間で作り上げてしまうの…、すごいです!
魅力覚醒講座20期卒業式の雰囲気

会場は区民ホールでしたのでホール自体に華美な装飾が施されたわけではありませんが、袴に身を包んだ人や華やかなドレスをまとった人、さらに特攻服やコスプレで演出を後押し・自身を表現する人たちもいて会場全体がカラフルで活気にあふれていました。

袴姿は「学ぶことができる女性の象徴」として、上流階級の娘たちだけが着られる特別なものだったんだよ!だから今回は袴を推奨させてもらったよ。
Gパンや普段着で参加する人もいましたし、みんなそれぞれいつも通り自分が居心地の良い形で参加していました。
私はワンピースで出席しましたよ。
地域グループ、リアル会場で知り合ったメンバー、イベントで関わった人、Facebook上でやり取りしていた人、地方から泊まりがけで来た人など受講生同士直接会えた喜びは大きいものです。
ちなみに私は誰かと約束することなく一人で行きました。
子どもが当日病気になって行けないかもしれないですし、約束した相手の行動を制限しかねないというのが理由で、1,000人以上集まる会場で会いたい人に会えたらラッキーくらいの気持ちでした。
そしてリアル会場の醍醐味である隣の席になった人との出会いを楽しみたいなという思いがあり、そして実際にそれが叶った卒業式でもありました。

年齢の近い士業の方と隣同士になり、お友だちになりました。お互いに昔からの知り合いみたいな安心感と共に過ごすことができましたよ
魅力覚醒講座20期卒業式の式次第
卒業式の式次第はこのような内容でした。

小田桐あさぎさんがリアルで現役受講生に会うということは基本的にはないことで、私も18期受講の時にお会いしたことはありませんでした。
20期においては卒業式という場に登場してくださいました。

講座生主役のオリジナリティのある式内容でした。サロン生対談では小田桐あさぎさんが堀江貴文さんのサロンの運営をしていた時の話がでたり、RADWIMPSの「正解」を会場全体で合唱した際には、予想以上に胸を打たれました。印象に残ったものを紹介しますね。
魅力覚醒サロン生との対談
運営コアメンバーとの対談
リアル会場やフェアなどのイベントを小田桐あさぎさんは外部に委託せず、立候補制でやりたい人を募ります。
運営メンバーと呼びますが、その運営メンバーになれるのは魅力覚醒講座を卒業した後に入れるサロン生のみです。
その運営コアメンバーとの対談の中で小田桐あさぎさんが言っていた言葉が印象的でした。

私は昔、6年前くらいに堀江貴文さんのサロン(HIU)で運営リーダーやってたの。で一度堀江さんのこういう1,000人くらいのイベントでパネルディスカッションがあったんだけど、まさに私そっち側(パネラー席)に座っていたの。そのとき運営ってめちゃめちゃ楽しいと思ってやってたんだけど、それが今に繋がっていて。こっち側(堀江さん側)になるのよ!運営やってると!すごくない?
運営をすると、”一生懸命になれるし本当に楽しいし学ぶし生きてるって感じる” そうです。普段の何倍も濃い時間を過ごしているなと堀江貴文さんのサロン(HIIU)の運営リーダーの時に思って、それを自分のサロン生にも体感してほしいということから小田桐あさぎさんの運営チームがスタートしたそうです。
これが外注をせずにやる理由だったんですね。
運営やっていると、こっち側(堀江貴文さんがかつて座っていた側に小田桐あさぎさんが座っている側)に数年後なるんだよ、という言葉に現運営コアメンバーも聞いている私たちもおおっ!となりました。
パネラーの方々が5,6年後に小田桐あさぎさん側に座っている姿がぼんやりと目に浮かびました。
海外移住メンバーとの対談

小田桐あさぎさんに感化されて、シンガポールやドバイ、バリなどに海外移住するメンバーのお話を聞きました。

魅力覚醒講座に入る前にまでは、みんな(パネラーの3人)海外移住考えてなかったよね?私もそうだったもん。でもさ、海外移住のハードルって”低い”って思わなかった!?
移住の魅力については子供の教育に意見が集中しました。
”当たり前が無い、それが子どもにとってどれだけ良い教育環境か。文化が違うから聞き合いをするしかない。察するということがないから、全部ことばで伝えて理解していく”
そのプロセスを子どものうちからやるということがすごい環境ということなんだろうなと思います。
バリの話の中では、今後の小田桐あさぎさんの構想も語られました。
その内容は、これまでの女性リーダーや著名な方がこうしたいと言っているものに近いなとと思う反面、その誰よりもすでに明確なビジョンを持ち、それを形にできる資金も人脈もあり実現しようとしていると感じました。
構想やイメージを話すことは誰にでもできる。
でも実現しようと動ける人はごくわずかです。
彼女の言葉一つ一つが未来への道しるべのように感じられましたし、5年先、もしくはそれ以上を見据えているかのようで、常に先を行く姿勢に圧倒されました。
欲望宣言
20期を受講したメンバーが自身の「欲望」を8秒で宣言をする場がありました。
講座の中にもあるのですが、資本主義は「欲望」を原動力とするシステムで成り立っているのですよね。
自分が本当に欲しいものを手に入れたいという気持ちから、自然と工夫したり、頑張ったりする。その結果自分のスキルが上がったり、新しいアイデアが生まれたりして、最終的には自分だけじゃなくて周りにもプラスの影響を与えることがあります。
だから、欲望ってただのわがままじゃなくて成長や変化を生むきっかけになるんですよね。
講座の中で「夢」を書き出そうではなく「欲望」を書き出すとしているのもこの講座の特徴的な部分です。
「億を稼ぐぞ!」
「自分のサービスで有名になるぞ!」
「気が済むまで働かないぞ!」
いいとか悪いとかないのです。全部大事な自分が感じている大事な感情。
理想や欲望を叶えて唯一無二になるという覚悟を感じたし、誰かのシェアが誰かのヒントにもなる場になったなと思いました。
ラストは小田切アサギさんの宣言も!

覚醒発表会
受講生の講座受講前と後での変化を語る時間もありました。
一人の女性の発表が特に印象に残りました。
彼女は一部上場企業の事業部長として200名の部下を率いるバリキャリの女性で、仕事で輝かしい実績を持ちながらも、子どもや部下との関係にどこか物足りなさを感じていたそうです。
講座を通じて、彼女はまず自分自身と向き合い自らの価値観や優先順位を見直し、その結果子どもや部下に対する姿勢が大きく変わったと語っていました。
その変化により、子どもとの絆が深まり、部下たちからもより信頼されるようになったとのこと。
彼女の話しぶりは堂々としていて、自信と落ち着きを感じました。彼女自身が心から納得し、変わることができたという確信がそのカリスマ性を一層引き立てていたように思います。
そんな社会的に認められ、すでに成功を収めている彼女でさえ講座を通じて新たな自分に出会い、大きな変化を遂げている姿が非常に印象的だったのです。
「もう十分成功しているから変わる必要なんてない」と思われがちな立場でも、心の奥にある成長欲求に応えて行動し続けることで、さらなる覚醒が可能だということを彼女自身が証明してくれていました。
すでに成功しているからこそ、さらに一歩先へ進むための選択肢としてこの魅力覚醒講座がどれほど価値あるものかを改めて感じさせられました。
合唱
RADWIMPSの「正解」を会場全体で合唱した瞬間予想以上に心が揺さぶられました。
一つ一つの歌詞が深く胸に響き、まるで自分自身の心の奥に直接触れられるような感覚に包まれたのです。
私たちは魅力覚醒講座のコミュニティ内で自分の感情や気付きなどを日々アウトプットしていくことをまずは課題として全員に課せられます。
やるやらないはもちろん自由ですが何かを変えたいと思っている人にとってはとても有効な手段だと思います。
これが魅力覚醒講座の特徴的なもので他のコミュニティには到底真似ができないものだと思うのですが、大前提にあなたが思った感情がどんなものであろうとも、一番大事であるということが全体の共通認識としてあるため安心してアウトプットができるのです。
大人になった私たちがこれをするのは結構勇気がいるものだと思います。
アウトプットという出来事や感情を言葉にする機会が設けられていること、それをあなたはそう感じているのね、とどんなことでも頭から否定しない環境、そういうこともある、こういう風に私なら思う、といろんなコメントが返ってくる場は非常に稀な環境と思います。
もちろん、自分の常識ではない考えや行動も目の当たりにします。

「みんな違って、みんないい」じゃないよ!「みんな違って、みんな悪い!」だから笑。
この言葉、小田桐あさぎさんがRepezen Foxxの元リーダーDJ社長の言葉でこれが好きだ、その通りだ!とどこかで言っていたのがすごく印象に残っているのですが私は今、とてもしっくりきています。
「この先に出会うどんな友とも
分かち合えない秘密を共にした」
ですので、「正解」の歌い始めのこの歌詞を一緒に口ずさんだときに20期で出会ったメンバーにこれまで言えなかったようなことを、私に興味を持ち、丁寧に質問をしてくれて私に言葉にさせる機会をくれたこと、それによって、まるッと考え方が柔らかくなったり、世界の見え方が変わるきっかけとなったことを思い出して胸がいっぱいになりました。
同じような想いの人もいたんじゃないかなと思います。会場全体が一体となり、声が重なり合うその瞬間ただの合唱ではなく皆の思いが一つに結ばれたような特別な空気が流れていたように感じました。
その音の波に身を委ね、今までの歩みやこれから進む道を改めて考えさせられ音楽がこんなにも力強く、人々の心をつなぎ、共感を生み出す瞬間を大人になってから体感できたことは、忘れられない感動です。

OG参加:魅力覚醒講座20期での変化
私はOGとして2度目の受講でした。
夫が私に真にどのようなことを伝えたいのか、また、本当の意味での子供がいる人生を思い切り楽しもうと思えたのは1度目にはなかった変化でした。
これはポジティブに物事を無理やり捉え直すのではなく、リフレーミングという手法を使いました。
アドラー心理学を理解したつもりでいましたが、「嫌われる勇気」の完結編「幸せになる勇気」を再受講の際に読み元々の理解が不十分だったこと、完全ではなかったことがわかりより実生活に落とし込んでいきたいなと思いました。
2回目の受講のメリットや、どう変化したかについては改めて別の記事で詳しく書きたいと思いますが、1度目で基礎を学んでいるため、新しい視点で講座の内容を捉えられ、より高次元での応用ができるようになったように思います。
魅力覚醒講座卒業後のサポート
卒業後に講座のコミュニティに継続して参加できるかどうかが大きなポイントかと思いますが、前出の通り講座受講生だけが入れる「魅力覚醒サロン」というものがあります。
期毎に作られたFacebookのコミュニティ環境は終わってしまいます(そのページの閲覧は可能。コメントや投稿が不可となる)が、しかし引き続き繋がったメンバーとはFacebookでコミュニケーションは取れます。
今期は有志で作ったメンバー間で引き続きアウトプットをしていこうと21期が始まるまでの間のコミュニティが別で立ち上がっていました。
私も18期を受講した際には、メッセンジャーで地域グループメンバーと繋がっていたので、卒業後も何度かランチ会をしたりイベントに参加して新しいメンバーとも繋がることができたりもしました。
魅力覚醒講座21期の参加を検討している方へ

魅力覚醒講座21期は近々募集が始まるそうです。そして、21期をもって、小田桐あさぎさんは魅力覚醒講座を終了とすることも卒業式でおっしゃっていました。
これまで迷っていた方も最後のチャンスかなと思います。
私も最初は不安や期待の狭間で迷っていましたが講座を通じて得たものは想像以上のものでした。
自分の内面と深く向き合い、視点が変わることで、今までの見え方が全く新しいものになる体験はとても刺激的であり、心が解放される瞬間もありました。
ただ知識を得るだけではなく、人生そのものに対するアプローチが変わり毎日がもっと豊かで充実したものに変わっていく感覚は何ものにも代えがたいものです。
もしみなさんも、自分自身をさらに成長させたい、自分の中にある可能性をこのまま終わらせたくないと感じているならぜひこの一歩を踏み出してみてください。俗っぽく言うと”もっといい思いをしたい”という本音の部分で入っても良いのです。
講座で得られる体験は、言葉では表しきれないほどの価値がありきっとみなさんの人生にも新たな気付きをもたらしてくれることでしょう。
私は、その一歩がみなさんにとって大きな変化となることを心から願っています。
もし、21期に入られるようでしたらお話ししましょう☺️
このブログ内容がきっかけで入ろうかなと思ったりした方や気が合いそうだなと思っていただけたりした場合には紹介者に記載いただけると嬉しいです。
※自己申告しない限り、どなたが私を紹介者に記載いただいたかは分からないようになっていますのでこっそり書いていただいても大丈夫です
私の名前と紹介者IDはこちらです。
コピペして使ってください。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
紹介者名: ぴろぴろ
紹介者ID: GP525Nnj
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

変わるきっかけになった小田桐あさぎさんに興味がある方へ
もし、小田桐あさぎさんの講座に興味がある方は今後の募集のお知らせに向けてLINE登録してくださいね。https://lin.ee/degpmzO
※メッセージは1対1でやりとりが終わったらブロックもできるので、ぜひお気軽にLINEしてください。質問、相談など、どなたでも大丈夫です!
※↑こちらの私のLINEを登録すると自動的にタイプ診断が送られてきます。
OGとしての感想や受講に関する質問事項などにもお答えできます。
質問があればLINEからの質問にも回答を
させていただければと思います。
そして1人の人にでも頑張っているワーママに
私の経験談がお役に立てたら嬉しいです。
お付き合いいただきありがとうございました。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
魅力覚醒講座に興味がある方はぜひブログのお気に入り&LINE登録をしてもらえると嬉しいです!